• ホーム
  • カタリベ茨城
  • 過去の活動
  • お問い合わせ

常陸の国をベースに街に眠る不思議を体験する

カタリベ茨城

  • ホーム
  • カタリベ茨城
  • 過去の活動
  • お問い合わせ

2020/5/22

語り集め

徳川光圀はどうして水戸の黄門様と言われたのか

水戸といえば、言わずもがな。 テレビを始め、今でも愛される人物ですがどんな人生を歩んだ人だったのか、あらためて書いていき ...

2020/5/22

語り集め

吉田松陰は一体どんな人物だったのか?名言に隠された人生

吉田松陰といえば、「松下村塾」を開校した人物。 卒業生には伊藤博文はじめ総理大臣二名、国務大臣七名、大学の創設者二名とい ...

2020/5/22

神社参拝

干し芋神社

堀出神社がほしいも神社で人気?

2019年11月23日、ひたちなか市の堀出神社に「ほしいも神社」が創建。 一体どんなところなんだろう?ということで、行っ ...

2020/5/22

神社参拝

磯前

磯前神社は高台から海を見守る街の守り神

茨城県はひたちなか市に、ここに参拝すると宝くじが当たるという神社があります。 その噂を聞きつけてたくさんの宝くじ購入者が ...

2020/3/3

語り集め

佐竹義重の鬼義重と呼ばれた人生について

私は出身が秋田県なのですが、今現在茨城に住んでいます。 「出身はどこですか?」と言われて「秋田です」というと必ず言われる ...

2020/3/3

語り集め

なりあき

徳川斉昭が烈公と呼ばれたわけ

江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜の父である徳川斉昭(なりあき)。 水戸八幡宮は徳川斉昭のお休み処としても重宝されました。 烈 ...

2020/5/22

神社参拝

鷲子神社

茨城と栃木の県境に鎮座する鷲子山上神社

ちょうど、県境に位置するちょっと変わった神社があるということで先日参拝してきました。 その名も、鷲子山上神社。 鷲子山上 ...

2020/5/22

神社参拝

東照宮

水戸の東照宮は徳川家の象徴

水戸駅から徒歩10分程、水戸の東照宮と呼ばれる神社があります。 宮下銀座という商店街が見える手前、大きな赤い鳥居があるの ...

2020/7/30

語り集め

毛利藤四郎

毛利藤四郎が小さい子を好きなのはなぜ?

わくわくした瞳で先を見据える。 「おぉ……!小さい子ですかね?これ」 うっとり愛おしそうに刀剣をみて微笑む彼自身のみてく ...

2020/5/22

語り集め

小夜左文字

歴史で紐解く小夜左文字

人を射抜く鋭い瞳が私を見つめる。 すべてを否定するような冷ややかな青い瞳 「あなたは・・・誰かに復讐を望むのか?」と問い ...

1 2 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー




カテゴリー

  • 生活を整える
  • 神社参拝
  • 語り集め

最近の投稿

  • 徳川光圀はどうして水戸の黄門様と言われたのか
  • 吉田松陰は一体どんな人物だったのか?名言に隠された人生
  • 堀出神社がほしいも神社で人気?
  • 磯前神社は高台から海を見守る街の守り神
  • 佐竹義重の鬼義重と呼ばれた人生について

笠間のガイドさんとのまちあるきを掲載していただきました

 

みとあるき

水戸のガイドさんとのまちあるき

 

水戸の観光マイスターS級のガイドさんとのまちあるきを掲載していただきました

  • ホーム
  • 特定商取引法に基づく表記
  • カタリベ茨城
  • お問い合わせ

カタリベ茨城

常陸の国をベースに街に眠る不思議を体験する

© 2023 カタリベ茨城